節分祭のご案内です。今年の秋保神社節分祭は、2月3日の日曜日に斎行致します。古くより季節の変わり目には、邪気が生じると考えられており、鬼や災難を追い払う厄除けとして「追儺」の神事を行います。
午後2時30分より御社殿にて神事を執り行い、午後3時から御社殿と和楽殿より多くの福豆・福物を撒きます。
また、午後1時より長床にて楽しい『凧づくり』(参加料300円)や午後2時からは餅つき大会を行い、餅のふるまい(数に限りあり)がございます。
今年の「福」を受けられますよう、秋保神社節分祭に是非お越しください。
たくさんの福豆と福物を撒きます
境内の様子
餅つき大会
楽しい凧作り
凧作りの様子
節分祭のポスター
明日1月14日(日)午後6時よりどんと祭を斎行致します。
1年間お守り頂いた神札や御守、お正月飾りの門松、注連縄を神事を執り行い、御神火にてお焚き上げ致しますので神社にお越し頂きお納めください。
午後7からは御社殿において、神楽保存会による神楽初奉納が行われます。どなたでも観賞出来ますので、ぜひご覧ください。
また三が日出店頂きました七福点心さんの肉まんやタピオカドリンクなどの販売もございますのでお召し上がり頂ければと思います。
皆様のご参拝をお待ちしております。
どんと祭の様子
どんと祭の『御神火』
神楽初奉納の様子
移動販売車の七福点心さん
初詣どんと祭のチラシ
仙台伊達藩守護 奥州秋保総鎮守 勝負の神 秋保神社